壁のカビ予防で快適なリビング! 定期的な掃除と換気でカビを防ぐ

引越しや部屋の模様替えをする時に、家具を移動したら壁紙がカビだらけ…なんてことありませんか? 場合によっては壁紙を変えたり、賃貸物件なら敷金を取られるなど余計な出費になってしまいます。今回は壁をカビさせないテクニックをご紹介します。

壁のカビは湿気とホコリが原因

リビング掃除

室内でカビが生えるところは、湿気が多い場所というのが一般的に知られています。水気のないリビングでは湿気がたまらないのでは?と思うかもしれませんが、壁際の棚やソファーの裏側は風通しがあまりよくなく、湿気がたまりやすい場所でもあります。また、家具の裏側はきちんと掃除をする機会も少なく、カビの栄養分となるホコリもたまりやすい場所のため、カビにとっては最高の繁殖スポットになるのです。冷蔵庫やテレビの裏側など大きな家電の裏側も湿気とホコリがたまりやすい場所なので、カビの要注意スポットになります。

風の通り道を作って換気をする

換気_イメージ

壁にカビを生えさせないようにするには、大きな家具などを壁から離して、風の通り道を作ることが大切です。家具を壁から離すことで、今までは掃除するのも一苦労だった家具の裏側も掃除することが容易にできます。掃除をした後に換気をして部屋の空気を入れ替えることで、湿気がたまるのを防ぎます。また、建物の外側に面している壁は、室内と屋外の温度差が大きいと結露が発生しやすいため、タンスや本棚のような大きな家具は、建物の内側の壁に置いた方がカビが発生しにくくなります。

壁にカビが生えてしまったら?

拭き掃除

壁にカビが生えてしまった場合は、壁の状態や材質を確認してから行いましょう。湿気が壁が濡れているような場合は、壁紙が破れてしまうようなこともあるので、水気を拭き取ってからカビ取りを行います。壁紙についたカビには、水で薄めた酢をスプレーしてカビを拭き取り、希釈したエタノールを吹きかけて消毒・乾燥をするのが良いとされます。ただし、壁紙だけでなく、ボードの壁やペンキを塗った壁、珪藻土やコンクリートの壁など、材質によっては効果のないものがありますので、注意してください。

壁のカビは予防することが一番大切

カビ予防_イメージ

壁紙にカビが生えてしまった場合、壁紙の表面だけでなく壁の内部にまでカビが繁殖している可能性があります。どれだけカビを取ってもまたしつこく生えてくるのは、見えない場所でカビが生きているからです。カビとの格闘を繰り返す前に、カビが生えないように予防することが大切になります。防カビ剤「セナバリア」は、スプレーするだけで手軽にカビの発生を防いでくれます。壁だけでなく床やクローゼット、押入れや下駄箱など様々な場所にお使いいただけます。カビ対策におすすめの「セナバリア」をぜひお買い求めください。

>>防カビ剤「セナバリア」商品一覧はこちら

Follow me!