快適な和室をカビから守るには? 日々の対策で畳のカビを防げ!

夏の畳_イメージ

暑い夏場に畳の上でごろ〜んと横になるのは心地よいですよね。フローリングが主流になり和室が中心の住宅は減ってきてはいますが、一部屋は和室にしたり、小上がりに小さな和スペースを作るなど畳の人気は根強くあります。今回は、快適な和室を作るための、畳のカビ対策についてご説明します。

本物の新しい畳はカビが生えやすい?

新しい畳_イメージ

高温多湿の日本で発展してきた畳は、カビが生えないように年に2回、畳を外して干す「畳干し」が一般の家庭でも行われてきました。畳に使われている「い草」は芯がスポンジのような状態になっており、湿気を吸収する能力が優れています。中でも、使用して1〜2年くらいの新しい畳はい草が潰れていないため吸湿性も高く、古い畳と比べてカビが生えやすくなっています。素材を使って快適な住環境を作る先人の知恵が畳には込められています。

意外と多い畳にカビの生える原因

伝統的な和室

最近ではい草の代わりに和紙を使ったカビの生えにくい畳などもあるようですが、きちんと掃除をしなかったり、湿気がこもりやすい環境になってしまえば当然カビは生えます。あなたのご自宅の和室でも以下のような状態になってはいませんか?

【畳のカビ 危険度チェック】
  • 窓を閉め切って換気をあまりしない
  • 日当たりや風通しが良くない
  • コンクリート系のマンションで窓が少ない
  • 畳の上にカーペットやラグを敷いている
  • タンスや棚などの大きな家具が多い
  • 周囲を木々に囲まれている
  • 立地が低湿地で湿気がこもりやすい

チェック項目が多いほど、畳にカビが生える危険性が高いので注意しましょう。

日常のカビ対策でカビを防ぐ

畳_掃除

畳にカビを生やさないためには、部屋の換気をして湿気がこもらないようにすることが一番です。タンスや棚などの大きな家具は少し壁から離して風の通り道を作ることで、湿気がこもるのを防いでくれます。また、畳掃除の際に水拭きをする人もいますが、雑巾は固く絞った状態で水拭きをしましょう。絞りが甘いと余計な水分を畳が吸収してしまい、カビの原因にもなります。

畳にカビが生えてしまった時には?

畳にカビが生えてしまった場合、軽度のカビであれば掃除機やほうきで表面のカビを取ってから乾拭きをして畳を乾燥させるようにしましょう。なかなか取れないカビについては、エタノールや酢を水で希釈した液体をスプレーして、歯ブラシなどでカビをかき出すのが効果的です。

「セナバリア」で畳に賢いカビ対策を

カビは一度発生してしまうと、完全に取り除くのが難しいため、カビが生える前の予防が大切になります。高い防カビ効果を発揮する「セナバリア」は、畳だけでなく壁や天井、押入れやクローゼットなど、住宅のあらゆる場所に使用できます。また、高い安全性がアメリカ環境保護庁や日本食品分析センター等の公的機関でも実証されており、肌に直接触れる場所でも問題なく使用できます。新しく家を建てた方や、これから引越しをする予定の方におすすめのアイテムです。

>>防カビ剤「セナバリア」商品一覧はこちら

Follow me!