セナの大掃除で来年はスッキリ「カビ」知らず!
しつこいカビを根こそぎ除去して、しっかりバリア
取っても、取ってもまたスグに生えてくるイヤ~な『カビ』。年に一度の大掃除は、家中のいたるところで増殖しているカビを徹底的に取り除いて、完全にシャットアウトするチャンスです。いつもの大掃除にひと手間加えるだけで、661もの菌に作用するセナが長期間カビ菌の繁殖を防いで、カビストレスのない清潔で快適な1年を過ごせます。
ステップ 1
大掃除しながら隅々までCHECK! 思わぬところに潜むカビ菌
普段は目の届かない場所も、年に一度の大掃除では完璧を目指したいところ。特にカビの生えやすい場所、カビ菌が潜んでいるポイントは残さずチェックしましょう。
-
台所
水栓周り以外にも、流し下の納戸、床下収納などもカビ菌の温床です。
-
トイレ
タンクの裏側、水栓蛇口、飛び散りによる床や壁のカビもチェックしましょう。
-
浴室
浴槽周り、排水口、棚、イスや桶裏、風呂フタの溝、パッキンなど、細部まで注意しましょう。
-
洗面所
水栓周り以外にも、流し下の納戸、床下収納などもカビ菌の温床です。
-
下駄箱
タンクの裏側、水栓蛇口、飛び散りによる床や壁のカビもチェックしましょう。
-
壁・窓・サッシ
浴槽周り、排水口、棚、イスや桶裏、風呂フタの溝、パッキンなど、細部まで注意しましょう。
ステップ 2
見つけたカビを丁寧に除去!喚起と乾燥がポイント
普カビの発生した場所や材質などに合わせた方法で、カビを除去します。十分に換気をして乾燥させた後乾いた布で掃除します。
-
消毒用アルコールで除去
有害なガスを発生することなく基材を劣化させませんが、カビの色素が残ります。
-
市販のカビ取り剤で除去
カビの色素を漂白しますが、有害なガスを発生し、基材の劣化や変質を招く恐れがあります。
※ メーカーや成分によって使用方法や効果は異なります。
ステップ 3
防カビ剤で最後の仕上げ!カビ菌を完全にシャットアウト
セナ仕上げの大掃除はココが違います
一度除去したカビも放っておくと、あっという間に再び繁殖します。清潔できれいな状態を保つために、防カビ剤セナをスプレーして、有害なカビと縁の無い健康で快適な1年を過ごしましょう。
-
661種の菌に作用!
カビの発生を許さいない一般の防カビ剤はJISで定められた15菌のみに対応するものがほとんどですが、セナは日本の生活環境に頻繁に検出される57種類のカビ・細菌を含む661もの菌に対する効果が実証されています。
-
1年間ず~っとキレイ
防カビ効果が永く続きます素材によく浸透し、水に溶けたり蒸発したりせず、また、酸やアルカリ、温度、紫外線などによって変質もしないセナは、長期間安定した防カビ効果を発揮します。
-
赤ちゃんやペットにも安心
有害なカビ菌のみ作用しますセナは、世界一基準が厳しいEPA(アメリカ環境保護庁)の安全性認定ナンバーを取得した、環境ホルモンを一切含まない安全性の高い薬剤のみを使用しています。